鹿ヶ谷かぼちゃ
- SAHO
- Jul 3, 2021
- 1 min read
こんにちは。
小葉田早穂です🌵
本日は
鹿ヶ谷かぼちゃ
について書きたいと思います🎃(ハロウィンの絵文字じゃないかこれは)
かぼちゃといわれると皆さんのイメージされるのは丸くていわゆるスーパーなどでよく売っているものを想像されるかと思います。
鹿ヶ谷かぼちゃは少し形が違います。
そんな鹿ヶ谷かぼちゃはこちら↓

ひょうたんみたいな形ですよね♪
鹿ヶ谷かぼちゃとは…
江戸時代につくられた品種で、京都の鹿ヶ谷でつくられてた品種です。
冬至に中風よけのためにお寺で食べるそうです。
いわゆる京野菜と呼ばれていますよね!
京野菜といえば、賀茂茄子や九条ネギなど色々ありますよね!
野菜ラブな私は京野菜好きです👍❤️
賀茂茄子は田楽で、九条ネギはなににかけても美味しい!!😍😍
なぜ家にあるのか…
恒例の父親が収穫してきてくれたからです😆😆
父親の収穫のおかげで立派な鹿ヶ谷かぼちゃをみることができました。
次は何を収穫してきてくれるのか…!
乞うご期待!
ということで今日は京野菜の鹿ヶ谷かぼちゃについて書いてみました。
では次回のブログで
小葉田早穂
東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業
イタリア国立ミラノG.ヴェルディ音楽院オペラ科修了
Comments