top of page

イタリア〜長距離移動編

  • SAHO
  • Jun 27, 2021
  • 3 min read

こんにちは。

小葉田早穂です。

本日はイタリアでの長距離移動について書きたいと思います。


イタリア国内の移動の際、基本的には電車を使っていましたが、場所によりバス(Pullman)や飛行機も使っていました✨


長距離移動の際の電車は大きく

Trenitalia

Italo

の2社があります🚆

基本的には二つとも同じです。

Trenitaliaはいろいろな種類があり、快速電車もあります。

私はItaloによく乗っていたのですが、事前に買うと安いということもあり(たぶんTrenitaliaも。ただ私は安く買ったことがないのでよく知りません…)、たまに少し良いクラスが1番下のクラスのような安くで売っていたりするのです♪

そのため、本当に数回ですがちょい良いクラスになった時お菓子ボックス的なのを頂いたりしてテンション上がってました笑 あとItaloのフォルムが個人的に好きでした笑

2社ともインターネットで予約できますし英語のサイトもあります。

私は用事ついでに駅で買うことが多かったのですが、駅の自販機は沢山ありますしスタッフさんがいらっしゃるところもあるのでとても便利でした。

※駅の自販機で買う際は、各社オフィス内の自販機で買うことをお勧めします。

分からないことがあれば質問できますし、安全性も高い気がします。駅だけでなく財布を出す時は気をつけるに越したことはないのですが。日本でもですが…(私の個人的な意見です)


Pullmanとは長距離バスのことですが、初めて聞いた時何か知らなくて焦りました笑

Autobusがバスじゃないの!?と思いました🚌(Autobusは市内などを走るバスのことのようです)

私は結構長距離バスを使うことも多く、2回乗り継いで目的地に行ったりも良くしていました。

ただ長距離バス移動の時チケットどこで買うのか毎回不安を抱きながら早めに行って探すという感じで笑

少しPullmanを利用する際は緊張しましたが(チケット不安)意外とPullmanではないと行けないところとかもあったので、よく使う方も多いかと思います。


あと、ミラノから南の方(シチリア等)に行く際は飛行機を使っていました✈️

アリタリアもあるのですが、私がよく使っていたのはeasy jetというLCCです。

日によりとても安くで行けるのです!電車より安くで行ける時もあります。

ただ朝1番の飛行機だとむちゃくちゃ早いため、トラムが動いてなく、タクシーで駅まで行きマルペンサエクスプレスに乗ることになったりします。

(タクシー予約って電話だから慣れるまで少し不安でした。というか電話って結構ハードル高いですよね…☎️)

何よりLCCなので、手荷物しか持っていけずその大きさも限られているため、あまり物を持っていけないということがあります🧳

また遅延等ですごく長く空港で待機したりしないといけないとき、水などは有料なため配られることはもちろんないです。

ちなみに私も一度そうなったのですが、近くにいらっしゃる方とおしゃべりしたりしてたので疲れはしましたが楽しく過ごしてました←

(イタリア語の勉強にもなるしね!)


イタリアでの長距離移動をされる旅行者の方も多いかと思います。

ちゃんと来るのか…遅延しないのか…と不安になる方々も多いと思います。

ですが、多少遅れても来るものもあるし(無くなることもある)イタリアの方々は聞けば優しく教えてくれることが多いので👍


マルペンサ空港。国内線は基本ターミナル2です。


ではまた次回



小葉田早穂

東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業

イタリア国立ミラノG.ヴェルディ音楽院オペラ科修了





Recent Posts

See All
旅行②イタリア・ジェノヴァ編

こんにちは。ソプラノ歌手の小葉田早穂です。 本日は以前にも書きましたが、旅行第二弾!イタリア・ジェノヴァ編です! ジェノヴァはイタリア最大の港町です。 アメリカ大陸を発見したコロンブスの出身地ですね! あとはジェノヴェーゼもご存知の方も多いと思います。日本でいう緑のバジルの...

 
 
 
旅行①イタリア・トリノ編

こんにちは。ソプラノ歌手の小葉田早穂です。 本日は私の大好きな旅行について書きたいと思います。 私は旅行が大好きで、小さい頃から海外に連れていってもらうことがあり、アメリカ・イギリス・フランスなど様々な国に連れて行ってもらいました。...

 
 
 
イタリア①

こんにちは。 ソプラノ歌手の小葉田早穂です。 本日は私の住んでいたイタリアについて書きたいと思います。 イタリアは食べ物が美味しく、沢山の歴史を感じることができる国です。 私はイタリアに住んでいる時色々なところに行きました。...

 
 
 

Comments


SAHO KOBATA

京都 北山

bottom of page